のさかんぱにー!

のさかんぱにー!

目の前の日常を少しでも良くするための情報を発信中!

情報に踊らされないために

SNS10周年、情報のとり入れ方を考える。自分の状態をよくする情報を選んでますか?

SNSを眺めて一日が終わってしまった。 なんてことが当たり前のように起こる現代。 (決して今日の私のことではない。そう、断じて違う。) 情報に敏感な人であれば特に、SNSなどを伝って情報はいくらでも流れ込んでくる。 フォローしているアカウントの数、…

やるべきことを淡々とやれない時には「羨ましい情報」に気を付けよう。

やるべきことを淡々とやる、 というのは非常に大事なスキルだと最近思う。 以前こんな記事を書いた。 zzzowlzzz.hatenablog.com ここでも同じようなことを書いたんだけど、 やるべきことが淡々とできない時、というのは やるべきことに向き合えない自分を正…

いつでもなんだか不安。それは欠乏感を煽る情報を浴びまくっているからだと思うよ。

思うにさ、 世の中には欠乏感を煽る仕組みがたくさんある。 街を歩いてても、部屋でテレビやネットを見てても、 情報という情報は、おれたちの欠乏感を煽ってくる。 これがないとあなたはヤバイ、 こうならないと君はダメだ、 これを知らないとバカにされる…

いい加減、あなたの人生を1ミリも変えてくれない情報から、おさらばしようよ

自分にとって本当に必要な情報で日常を構成しているだろうか? と、最近そんなことを考える。 日々死ぬほど大量の情報が生まれ、 死ぬほど目いっぱいそれらを浴びながら生きている。 そんな情報の世界に生きていると、 情報を選り分ける能力も自然と発達して…