のさかんぱにー!

のさかんぱにー!

目の前の日常を少しでも良くするための情報を発信中!

本サイトにはプロモーションが含まれています

Nikon D3100使用:2018年2月、今月の風景【一眼レフ初心者のカメラ成長記録!】

一眼レフ初心者である私が一か月間の撮影技術の成長記録をその月のお気に入り写真と共に振り返るこの企画。

今月も一眼レフ成長の軌跡を書き残していきますよ!

過去の記録はこちら。比べてやるよ、という殊勝な方がいらっしゃればご覧になってみてください。果たして私の撮影技術は成長しているのでしょうか?

▶昨年12月の記録

▶今年1月の記録

参考までに機材としてはボディは全てNikon D3100を使用しています。

 

1.まちあるき

f:id:zzzowlzzz:20180227151704j:plain

とにかく構図が好きな1枚。

まちあるきで背景の建物を紹介しているガイドさんと参加者の様子。

こちらのイベントのレポート→【Spring School 2018】食べる!歩く!地域を知ることから始まる防災【3日目】

使用レンズ:AF-S NIKKOR 35mm F1.8G

2.モレスキンジャーニーハードポーチXS

f:id:zzzowlzzz:20180227152206j:plain

物撮りですが、かなり質感がうまく出てくれたんじゃないかなと思っています。

光の向きに特に気を付けてロゴの「MOLESKINE」がどうすればはっきり出るのかを試行錯誤しました。

こういう質感を出したいような一枚にはF値の小さい単焦点レンズは最強ですね。

ちなみにこのポーチの記事書いてますw→モレスキン公式ポーチで電子アクセサリの持ち運びも便利!ジャーニーハードポーチXSブラックを買ってみた!

使用レンズ:AF-S NIKKOR 35mm F1.8G

3.Farewell Party

f:id:zzzowlzzz:20180227152721j:plain

イベントのFarewell Partyでの一枚。

後ろの光芒含め、パーティーの雰囲気が出てる気がします。

ただどこをメインで狙っているのかはっきりしないのでもう少し構図を考えたいかな?

使用レンズ:AF-S NIKKOR 35mm F1.8G

4.レクチャー

f:id:zzzowlzzz:20180227152935j:plain

写真の意図が良くわかるという意味で気に入っている一枚はこちら。

ピントの合っている人物がレクチャーを真剣に聞いているという雰囲気を出したかったのでそういう意味では狙い通り。

色味も気に入ってます。

改善点としては、もっと人物に寄っても良かったかも。

使用レンズ:AF-S NIKKOR 35mm F1.8G

5.話

f:id:zzzowlzzz:20180227153138j:plain

地域の方の話を聞く若者の図。

話し手にピントを合わせるとまた雰囲気が変わる。

使用レンズ:AF-S NIKKOR 35mm F1.8G

6.ポッキーをどうぞ

f:id:zzzowlzzz:20180227153325j:plain

ただただ構図が楽しい一枚。

良い瞬間が取れたぞ、と後でニヤニヤできる。

使用レンズ:AF-S NIKKOR 35mm F1.8G

7.陳列棚

f:id:zzzowlzzz:20180227153446j:plain

こういう商品の物撮りみたいのって意外と光感とかが難しくて、めずらしくピタッと取れた一枚。

お店の写真とか撮るときこういうのを安定して撮れるようにならないと。

ここでもやっぱり「単焦点バンザイ」なんですよね。

使用レンズ:AF-S NIKKOR 35mm F1.8G

8.ジャンプ!

f:id:zzzowlzzz:20180227153618j:plain

決定的瞬間を抑える!と意気込んでなんとかもぎ取った一枚。

連写大事。

イベントレポート:【Spring School 2018】市長へ最終プレゼン!描いた地域の未来【6-7日目】

使用レンズ:AF-S NIKKOR 35mm F1.8G

今月の雑感:一瞬をモノにすることの難しさ

今月はイベントごとも多く「現場で一瞬しかないチャンスでいかに良い一枚を撮るのか」という大きな課題にぶつかる一か月でしたね~。

一瞬のチャンスでピントが合わないという悔しい経験も多く、普段からカメラの扱いに長けておくことの重要性をひしひしと感じました。

一瞬のチャンスでいい写真を撮るためのコツとして今のところ思っているのは

  • 会場入りの時点で光の方向を把握すること
  • 欲しい画をあらかじめ何パターンか思い描いておくこと
  • 基本は連写すること(どれか一枚でもいい画が取れていれば勝ち)

みたいな感じです。

もっと経験を積めば経験知が増えていくでしょう。

しかし経験だけでは限界もありそうなのもがっつり感じているので、ちゃんと本とかでの勉強もそろそろ必要なのかなと思っている状況です。

 

そんな感じ!