のさかんぱにー!

のさかんぱにー!

目の前の日常を少しでも良くするための情報を発信中!

本サイトにはプロモーションが含まれています

「主張したい」から「表現したい」へ

 

f:id:zzzowlzzz:20160821150159j:plain

 

ふとしたきっかけで「ぼくのりりっくのぼうよみ」というアーティストを知った。

 

すごく話題になってた(なっている)らしいのだが、

 

恥ずかしながら知ったのはつい昨日のことで。

 


ぼくのりりっくのぼうよみ - 「Newspeak」ミュージックビデオ

 

なんというか、おれは非常に「色っぽさ」を感じた。

 

高校生だなんて、ほんとに信じられない。

 

 

 

そんな中でかちかちとネットサーフィンしていると、インタビュー記事を見つけた。

 

これがすごく面白かった。

 

変幻自在に言葉を操る、ぼくのりりっくのぼうよみという名の17歳

http://www.cinra.net/interview/201512-bokunolyricnobouyomi

 

 

 

面白かったポイントが二つある。

 

①音楽を始めたきっかけ

 

―そもそもインターネットで曲を発表するようになってからどれくらい経ちますか?

ぼくりり:もう3、4年になります。ニコニコ動画の「ニコラップ」でVACONという人を見つけ、Twitterを通じて仲良くなり、一緒にやってみないかと誘われたことがきっかけとなりました。

―オーディション『閃光ライオット』で2014年のファイナリストに選ばれたのが、注目を集めるきっかけのひとつになりましたよね。なぜ応募してみようと思われたのですか?

ぼくりり:いや、応募したのではなく、ある日突然ソニーミュージックの方からメールが来たんです。「こんにちは、あなたの歌をネットで聴きました。スタジオに来てください」と。「ん? ヤバいのか、この人?」と疑いながら歌いに出かけました(笑)。その1か月後くらいに、「閃光ライオットに応募しておいたから。今度、2次審査があるから来てください」と、そんな感じで、トントン拍子でファイナルまで勝ち残ったんです。

―モデルやアイドルが「お姉ちゃんが勝手に応募しちゃったんですよー」って弁解しているような感じですね。それって、本当に目指している方からすると、反感を買うパターンです(笑)。

ぼくりり:そうなんです。でも本当に、積極的に何かをやっていたということでもないので……。

 

 

「なんとしてもミュージシャンになる!」

 

「ミュージシャンになるためならどんな苦労も厭わない!」

 

だから必死こいて下積みをしてバイトも掛け持ちして…

 

的な、ビッグになるには苦しみを乗り越えて這い上がってこい!

 

というような図式はもう必ずしも成り立たないのだと思う。

 

苦労したかどうかとか努力したかどうかとかは関係なくて。

 

ネットの繋がりがキャリアを越えてくるのかもしれない。

 

 

 

②作詞について

 

ぼくりり:(略)例えば、何か事象があって、それに対して自分が「ヤバい」と思ったことを歌詞にするときは、事象自体を歌詞にしているんです。僕がどう思ったかではなくて、そのこと自体を膨らませて書く。だから、完成した後に解放感があるとすれば「この理不尽な事象をうまく表現できた!」です。今回の歌詞で言えば“CITI”なんかはそうやってできました。ネトウヨの人って、やたらめったら怒ってるじゃないですか。そういう人に対して、というわけではなく、そういう人の曲を書いています。

 

歌はミュージシャンが何かを主張するための方法であり、

 

主張するために歌という表現があるのだと思っていた。

 

でも「表現することそのもの」が目的になる。

 

表現すること、表現できたということ

 

それらが自体が喜びであり目的で

 

「主張したい」よりも「表現したい」という流れになってくるのかもしれない。

 

 

 

食べ物も、快適な生活も、娯楽でさえも、

 

安価に気軽に手に入る中で、

 

SNSとかでいろんな人の主張が見えすぎて

 

主張の飽和状態にうんざりし始めていて、

 

だからこそ、事象そのものを余計な主張なく表現しきることで

 

世界がクリアになるのかもしれない。

 

主張がある音楽・感情を前面に押し出した音楽ではなく

 

ただ表現しきるという音楽。

 

 

 

そんなことを考えたりした。